用語 | DHCP |
---|---|
読み方 | ディエイチシーピー |
略 | Dynamic Host Configuration Protocol |
意味 | 各PCにIPアドレスを自動で割り振る機能 |
メリット | PCの管理が楽になる。 |
用語 | リモートレプリケーション |
---|---|
意味 | 遠隔にあるデータベースをリアルタイムに更新すること。 |
メリット | 大規模災害があってもシステムが継続できる。 |
用語 | TCP/IPネットワーク |
---|---|
読み方 | ティーシーピーアイピーネットワーク |
略 | Transmission Control Protocol / Internet Protocol Network |
意味 | インターネットで使われているネットワーク通信の規格 |
メリット | アメリカ国防総省(DARPA)で生まれた。 網目状の分散ネットワークなので核攻撃されても全体が死ぬことはない。 |
用語 | SD-WAN |
---|---|
読み方 | エスディーワン |
略 | Software-Defined Wide-Area Network |
意味 | いろいろな品質とコストのネットワーク経路を最適に自動選択する技術。 |
特徴 | 大規模ネットワーク事業者向け |
用語 | リモートデスクトップ |
---|---|
意味 | ネットワークを通してWindowsPCにログインできる。 |
メリット | 自宅からオフィスのPCにログインして作業できる。 |
条件 | ログイン先のWindowsはPROエディションの必要がある。 |
用語 | VPN |
---|---|
略 | Virtual Private Network |
意味 | インターネットの中に仮想的な専用線を作る。 |
メリット | セキュリティの高いネットワークを低コストで構築できる。 |
用語 | デバイスドライバ |
---|---|
意味 | 周辺機器のハードウェアを動かすためのソフトウェア |
メリット | OSとは別のソフトウェアとすることで、 常に新しいハードウェアを使用することができる。 新しい周辺機器の場合はそのメーカのHPから デバイスドライバをダウンロードして インストールすることで使えるようになる。 |
用語 | インフラサービス |
---|---|
意味 | システムのインフラ部分をサービスとして提供する。 |
メリット |
自社でハードを購入しなくて良い。 必要な時に必要なだけのインフラリソースを使用することができる。 ハードやネットワークの専門家を自社に持たなくて良い。 自社の人員リソースをアプリケーション開発に集中できる。 |